お悩みヒント
あなたのお片づけのお悩みは?
気になるお悩みクリックしてみてください。

暮らしダイヤモンドcafe(お片づけ相談cafe) ご案内

暮らしダイヤモンドcafe
お申込み

『お洋服』のヒント

『お洋服』のヒント


お洋服のお片づけは、いつか着るかも!の考え方との闘いです。
似合わない服、似合う服を知る事も、着ない服を増やさないコツです。
クローゼットいっぱい服があるのに、明日着る服がない!そんなお悩みありませんか? 実は、私は、そうでした。
FDOroomではチャリティブティックを開催しております。捨てられないけど、活かせるんだったら手放せる!と思った方は、是非、見にいらしてください。

もっと詳しく学びたい!そう思っていただけましたら、毎月開催している暮らしダイヤモンドcafeやFDOroomお片づけセミナーチェックしてみてください。
『キッチンのお片付け』のヒント

『キッチンのお片付け』のヒント


キッチンのお片付けは、区切ることが大切です♩
キッチンには、たくさんのモノが集まってきます。大きさや形もバラバラなものが集まる場所です。
しっかり用途に分けて、収納する。
収納する場所はしっかり区切ってあげることがPOINTです。

あっという間にモノが集まる場所なので、本当によく使うものを使いやすい場所に収まることを意識しましょう。

でも素敵な食器は捨てられない!そんな気持ちも良くわかります。

FDOroomの暮らしダイヤモンドcafeではビンテージの食器を楽しんでいただいております。

もっと詳しく学びたい!そう思っていただけましたら、毎月開催している暮らしダイヤモンドcafeやFDOroomお片づけセミナーチェックしてみてください。

『書類整理』のヒント

『書類整理』のヒント


書類は徹底的に分ける事がポイントです。
つい、机の上にポイッ!としていませんか?       
家に入ってきたら仕分ける仕組み作りが出来ていると、大切な書類を紛失したり、不要な紙の山に悩まされる事がなくなります。 
お子さんのプリントや確定申告用の書類どうしたらいい?
分け方やデータ化のコツもお話しています。

 

もっと詳しく学びたい!そう思っていただけましたら、毎月開催している暮らしダイヤモンドcafeやFDOroomお片づけセミナーチェックしてみてください。

『子供のモノ』のヒント

『子供のモノ』のヒント


お子さんのモノの片づけは、仕組みと習慣が大切です。お子さんが片づけやすい高さや、仕組みになっていますか?
親の目線だけではなく、お子さんの目線で片づける場所一緒に決めてみましょう。
やり方を教えて、習慣をつけるまで根気よく言い続けてみましょう。イライラながら叫んでる「片づけなさい」から卒業しませんか?

もっと詳しく学びたい!そう思っていただけましたら、毎月開催している暮らしダイヤモンドcafeやFDOroomお片づけセミナーチェックしてみてください。
『写真整理』のヒント

『写真整理』のヒント


思い出のモノは最後とよくお伝えしますが、それは紙の写真が多い方の場合です。
スマホで撮った写真は最後では追い付かなくなってきました。
スマホ写真は毎日大量に増え続けています。
気が付いたときに整理できる分は消去するのがポイントです。
携帯の中でアルバムに分けて管理しやすいようにしていますか?
ベストアルバム作ってみませんか?       


もっと詳しく学びたい!そう思っていただけましたら、毎月開催している暮らしダイヤモンドcafeやFDOroomお片づけセミナーチェックしてみてください。
『職場の片づけ』のヒント

『職場の片づけ』のヒント


あの人がいないとわからない・・・そんなことありませんか?
職場の整理は属人化しない事!が最大のヒントです。
誰が見ても分かる仕組みづくりを徹底することです。
新入社員さんがすぐに分かる仕組みをつくることで定着率もUPします。
コミュニケーションもUPします。 
オフィス環境診断士は会社に点数を付けられます。               

もっと詳しく学びたい!そう思っていただけましたら、毎月開催している暮らしダイヤモンドcafeやFDOroomお片づけセミナーチェックしてみてください。
『インテリア』のヒント

『インテリア』のヒント


センスがないからどうせ無理!と諦めていませんか?
好きな色を知る事から始めましょう。
飾るにはバランスがあります。
ただ並べてあるから、ステキに飾る空間に変化させる楽しみを見つけませんか。FDOroomでは色の使い方、バランスのヒントが空間にちりばめてます。
ルームスタイリングの楽しさ知っていただきたいです。

まずは、ルームスタイリスト入門講座からはじめてみませんか?

もっと詳しく学びたい!そう思っていただけましたら、毎月開催している暮らしダイヤモンドcafeやFDOroomお片づけセミナーチェックしてみてください。


『実家の片づけ』のヒント

『実家の片づけ』のヒント


実家のお片づけは、コミュニケーションをしっかりとりながら進めましょう。
捨てるは禁句!まずは、分けて、安全確保からスタートしましょう。モノを残してもらうより、処分する方が処分費用が掛かることも知ってもらいましょう。
まずは自分の部屋に残してあるモノの整理して片づけると部屋がスッキリする事を体感してもらいましょう。実家の再生事例を見てみたい!そんな方はFDOroomへお越しください。

もっと詳しく学びたい!そう思っていただけましたら、毎月開催している暮らしダイヤモンドcafeやFDOroomお片づけセミナーチェックしてみてください。
『ペットと快適な暮らし』のヒント

『ペットと快適な暮らし』のヒント


みなさんのかわいいわが子(ペットちゃん)のモノはどこにありますか?
ペットグッズには、フードやおやつ、食器、トイレ用品、おもちゃ、お散歩関連用品、お風呂用品…など、意外とたくさんのモノがありますよね。
このようなグッズも、お世話をする人の動線や「すぐに使える」場所に置いておくと、毎回取りに行ったり探したりする手間が省けます。
ペットちゃん関連のものも「使う場所の近くに置く」というのがポイントです。                         もっと詳しく学びたい!そう思っていただけましたら、毎月開催している暮らしダイヤモンドcafeやFDOroomお片づけセミナーチェックしてみてください。


もっと詳しく学びたい!そう思っていただけましたら、毎月開催している暮らしダイヤモンドcafeやFDOroomお片づけセミナーチェックしてみてください。
『ダイエットについて』のヒント
10

『ダイエットについてのお悩み』 のヒント


ダイエットとお片づけはイコールである! 
一気にやるとリバウンドします。
入れるものの把握と、量を管理する。
食べないだけでは長続きしません。キープし続けることが大切です。
毎年1キロづつ増えた体重を-8キロしてキープ中です。どうやって落としたか?        

もっと詳しく学びたい!そう思っていただけましたら、
毎月開催している暮らしダイヤモンドcafeやFDOroomお片づけセミナーチェックしてみてください。

『パソコン』のヒント

11

『パソコン』のヒント


パソコン苦手さんを克服! 
「パソコンができるようになりたい」と言っても
自分のやりたいことが何かを考えて整理するのがポイントです。              SNSを利用してやりたいことがある。チラシを作成したい。                  
パソコン使えるようになりたい。スマホでSNSを楽しみたい。
ワード・エクセル・パワーポイント?ができるようになりたいのか?
あなたのやりたい事にそのソフトが一番適しているとは限りません。
やり方が分からない、誰に聞けばいのか、何から始めればいいのか、そんな方におすすめのレッスンです。
ワードやエクセル、CANVAや動画編集、やりたいことができるようになります!
一緒に楽しく学べるレッスンしましょう♬   
                         
もっと詳しく学びたい!そう思っていただけましたら、毎月開催している暮らしダイヤモンドcafeやFDOroomお片づけセミナーチェックしてみてください。



【美文字】 のヒント

12

【美文字】 のヒント


お片付けと同じように、字の上手・下手も遺伝や性格は関係ありません。
整えて書くコツやポイントを知り、繰り返し練習すれば、何歳からでも文字は上達するんです!

例えば横画
横画は少し右上がりに書くのがポイントです♪横画が下がっていると文字全体のバランスが崩れてしまいます。

文字を整えて書くポイントは他にもたくさんありますが、書く時にいちばん心がけたいのは「上手に書く」より「丁寧に書く」こと!
字を丁寧に書くことは、見る人や読む人への思いやりです♪

もっと詳しく学びたい!そう思っていただけましたら、毎月開催している暮らしダイヤモンドcafeやFDOroomお片づけセミナーチェックしてみてください。


『お金の整理』のヒント

13

『お金の整理』のヒント


お金の整理は「知ること」が近道です。我が家には今いくらあるのか、将来いくら必要なのかを、知ることです。将来必要な金額がわかったら、毎月の貯金や資産形成したい金額が決まります。毎月のやりくりだけを考えてはいませんか?支出以外にも目を向けてみませんか?              


もっと詳しく学びたい!そう思っていただけましたら、毎月開催している暮らしダイヤモンドcafeやFDOroomお片づけセミナーチェックしてみてください。




「おそうじ」のヒント

14

「おそうじ」のヒント


あっちの部屋こっちの部屋を行ったり来たり。汚れが目についたところから始めたりと無意識にムダな動きをしている方もいらっしゃるかも?

ホコリ落としや拭き掃除は「上からしたへ」
掃除機がけや掃き掃除は「奥から手前へ」

お掃除もお片付けと同じく手順やコツがあります、お気軽にご質問下さい。 


もっと詳しく学びたい!そう思っていただけましたら、毎月開催している暮らしダイヤモンドcafeやFDOroomお片づけセミナーチェックしてみてください。
『メイクについてのお悩み』のヒント

15

『メイクについてのお悩み』のヒント


メイク用品も多すぎても、少なすぎても上手くいかない。
整理収納と一緒です。ベースメイクがしっかりできていると、お顔の立体感が違います!なんとなくファンデーション塗っていませんか?メイクは人前に出るための武器!
すっぴんがいいと思って何にもしないでいると、年を重ねて、しみ、しわのお悩みのタネ
手間をかけただけ、自分の肌を労わった分だけ差がでます。今日が一番若い!美容貯金一緒にはじめませんか✨
眉の描き方がわからない、道具の使い方がわからない、色味があってるのかわからない、1人1人のお悩みに合わせてメイクレッスンいたします!                     


もっと詳しく学びたい!そう思っていただけましたら、毎月開催している暮らしダイヤモンドcafeやFDOroomお片づけセミナー・MakuUpLessonチェックしてみてください。

お問い合わせ


FDO Room
鹿児島市高麗町11番5号 1階
(営業時間:10:00~17:00) 
準備時間9:00~退去時間18:00


fdoroom2020@gmail.com